今回は先日建立いたしましたお墓のご紹介です。
墓所はコンクリートブロックで囲われたお墓でした。
年数が経ち、風雨にさらされた結果、ブロックの天面から老朽化がかなり進んでいました。
囲いのようになっている上の部分のブロックのみはずし、巻石を巻くことで下のブロックの老朽化を防ぐことにしました。
石塔は8寸角3段石塔・額入り、普通型墓誌、五輪塔型塔婆立。
囲いのようになっていたブロックをはずすことで、さっぱり開けたイメージのお墓となりました。
お社拝見
2009-02-14 13:20:54 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 新規の承り
先日承りましたご依頼は、お社(やしろ)を石で建て替えるというものでした。
施主様と現地を下見にいざ山の中へ。
けもの道のような山道を進むこと15分。
ありました!
大きな岩の上に、厳かなたたずまいで、そのお社はありました。
年数が経過し、老朽化がすすんでいましたが、
それでもこの土地を守ってこられたという威厳は
そのままに残していました。
「町のひとつの節目として、お社を石で建て替えたい」
というご要望を伺いました。5月ごろ建立の予定です。
。。。
そこはいくつもの大岩に囲まれた土地でした。
ある岩盤は、清らかな水を天から落とす滝となっていました。
またある大岩には、明治時代に彫刻されたお不動神が
百年余りその地の守り主として、静かに見守っておられました。
さすが市から史跡の指定を受けているだけのことはある
たいへん厳かな、すばらしい場所でした!
PS:お不動様の彫刻を撮り忘れてしまいました。。。
今度行ったときに撮ることができましたら後日アップいたします。
施主様と現地を下見にいざ山の中へ。
けもの道のような山道を進むこと15分。
ありました!
大きな岩の上に、厳かなたたずまいで、そのお社はありました。
年数が経過し、老朽化がすすんでいましたが、
それでもこの土地を守ってこられたという威厳は
そのままに残していました。
「町のひとつの節目として、お社を石で建て替えたい」
というご要望を伺いました。5月ごろ建立の予定です。
。。。
そこはいくつもの大岩に囲まれた土地でした。
ある岩盤は、清らかな水を天から落とす滝となっていました。
またある大岩には、明治時代に彫刻されたお不動神が
百年余りその地の守り主として、静かに見守っておられました。
さすが市から史跡の指定を受けているだけのことはある
たいへん厳かな、すばらしい場所でした!
PS:お不動様の彫刻を撮り忘れてしまいました。。。
今度行ったときに撮ることができましたら後日アップいたします。
お墓のお手入れ
2009-02-07 17:21:19 (15 years ago)
-
カテゴリタグ:
- アフターサービス
今日は先日当店でお墓を建立された施主様からお墓掃除の依頼がありました。
拝石板(拝み敷石)の上にお地蔵様の湯呑み(石製)が倒れ、汚れた水がこぼれてシミになってしまったということでした。
さっそく職人が伺い、ワイヤーブラシと石材専用の洗剤で掃除しました。
(本磨きの御影石をワイヤーブラシでこすると光沢がなくなってしまいますが、バーナーで滑り止めを施した御影石の掃除にはワイヤーブラシが効果的です!石垣掃除もワイヤーブラシがgood!)
施主様にご連絡し、大変喜んでいただけました。
拝石板(拝み敷石)の上にお地蔵様の湯呑み(石製)が倒れ、汚れた水がこぼれてシミになってしまったということでした。
さっそく職人が伺い、ワイヤーブラシと石材専用の洗剤で掃除しました。
(本磨きの御影石をワイヤーブラシでこすると光沢がなくなってしまいますが、バーナーで滑り止めを施した御影石の掃除にはワイヤーブラシが効果的です!石垣掃除もワイヤーブラシがgood!)
施主様にご連絡し、大変喜んでいただけました。
インストール完了
2008-06-13 00:29:54 (16 years ago)
インストールが完了しました!
あなたのブログのURLはこちらです。
http://tsuneokasekizai.chicappa.jp/blog/
記事の投稿は管理画面から行います。
http://tsuneokasekizai.chicappa.jp/blog/admin
モブログの設定はチカッパ!コントロールパネルで行ってください。
https://user.chicappa.jp
※初期状態では、以下のスパム対策機能が有効になっております。
・本文が英数字のみのコメント・トラックバックを拒否する。
・記事へのリンクが無いトラックバックを拒否する。
スパム対策機能は、管理画面の「ブログの設定」にてご変更いただけます。
コメントやトラックバックを受信できない場合にはご確認ください。
※この記事はサンプルです。必要がない場合は管理画面から削除してください。
あなたのブログのURLはこちらです。
http://tsuneokasekizai.chicappa.jp/blog/
記事の投稿は管理画面から行います。
http://tsuneokasekizai.chicappa.jp/blog/admin
モブログの設定はチカッパ!コントロールパネルで行ってください。
https://user.chicappa.jp
※初期状態では、以下のスパム対策機能が有効になっております。
・本文が英数字のみのコメント・トラックバックを拒否する。
・記事へのリンクが無いトラックバックを拒否する。
スパム対策機能は、管理画面の「ブログの設定」にてご変更いただけます。
コメントやトラックバックを受信できない場合にはご確認ください。
※この記事はサンプルです。必要がない場合は管理画面から削除してください。